浸透や集水の目的以外でも活躍するポラコン
[バイオポラコンの特長と機能]
・様々な形状に加工できます。
・バイオポラコンにて育成する生物が水中での窒素・リンを取り込んで水質を浄化します。
・単位体積あたりの表面積が大きいため、微生物が付着しやすい環境になります。
・中空構造になっているため、内部が嫌気性、外部が好気性と、異なる環境が同時に形成され、それぞれの働きで水質汚染物質を分解・除去します。
・大小さまざまな空間が形成されているため、微細なバクテリアから大型のも類・付着動物まで多様性に富んだ生物が生息しやすく、食物連鎖が起こりやすい環境を造ります。
・付着した生物の営みが自然のサイクルと同じ環境で行われるため、空間の閉塞を抑制します。
・生物の有機物の取り込みと物理的なろ過作用により、少ないメンテナンスで浄化能力の安定機関が持続します。
・科学的な処理でないため、ランニングコストがかかりません。
バイオポラコンを水路に設置すると、しばらくして表面が褐色の膜で覆われますが、これを微生物の膜、生物膜と呼びます。
・バイオポラコンに住み着いた微生物は、主な水質汚染物質である有機物(BOD)および窒素、リン等の栄養塩類をつぎのように分解・浄化します。
■水上緑化ブロック
ブロックが浮くため、水面を緑化することができます。
■ポラコン水棲ポット
水棲ポットの中に、植物を植えることができます。
ブロックに空隙があるため、根の成⻑を妨げること無く、水をきれいにします。
■水質浄化コンテナ
コンテナの中にリン等を吸着する濾過材が入っているので水を浄化する力が強くなっています。植物をコンテナの中に植えることができます。
■井戸(学校内で教材の一環としての設置事例)
井⼾を1つの水⽂化を教える教材とした事例です。池・水田・滝の水源としてポラコン天水桶を設置することにより、雨水の再利用と、地下水位が高いところではこのシステムにより地下水を汲み上げることができます。なお、オーバーフローする水は流末に浸透システムを設置し、地下水の保全に役立たせます。